清明の頃

#ガーデニング #暮らし #風間理紗

2025/04/1663 Views

writer:風間理紗
アーティスト / 室礼家 / 食農教育家 大学で社会学を学び、世界全体が幸福になるためには暮らしだ。そんな気づきから住宅メーカーに就職、理想の暮らし方を模索する中、日本の伝統的な暮らしの文化である室礼と出逢う。茅葺き屋根の古民家を舞台に、季節の室礼や手仕事を通して自然を五感で感じる親子向けワークショップを始めたことから始まり、小学校における教科連携食農教育プログラム制作と実践も重ねる。逞しくも心豊かな大地の世話人を育て、共に豊かな土と美しい里山風景を次世代へ手渡す。エディブルスクールヤードヨコハマ 代表

新緑の世界へ

今年の初めに、いつもお世話になっている方から、七十二候を味わえる素敵なカレンダーをいただいて日毎眺めているので、5日もすればもう季節は次の季節へと移り変わっているというのが、より細やかに体感を持って感じられるようになりました。
今年は桜が思いの外ゆっくりと楽しめたので、桜吹雪の後の季節の巡りがより一気に移り変わっているようにも感じますね。

ほんわかとした淡い薄桃色や薄紫色の世界から、目が覚めるような青々とした新緑の世界へ。
大好きな芳しい葉っぱのかおり探索に、すっかり時を忘れてしまい、ああいけない。
まずはこちらの仕事を済ませてからと部屋に戻る。
そんな今日この頃です。

Thumbnail Images

お庭シーズン到来

母がちりめん山椒が好きでよく作ってくれるので、お庭の山椒で作れたらいいなぁと数年前に植えた実山椒。
実はその横に樹勢は旺盛ながらも今まで一度も蕾をつけたことがなかった二回りほど大きな山椒の木がありました。
一度も花を咲かせた事もなかったので、葉山椒なんだと思っていたら。。。
近くにお友達を植えてあげたからか、なんと、今年はたくさんの蕾をつけ、小さな可愛らしい花を咲かせました! すごい!!!
やっぱりお友達がいるとみんな張り切るのですね。

毎年4月過ぎてくると、この山椒の木のところに、アゲハ蝶が卵を産み付け、ほぼほぼ葉っぱを食べ尽くす勢いなのですが。
今年は桜同様、虫たちの動きだしも少しゆっくりのようで。
このまま実がなったらいいなあ〜とその前を歩くたびに葉っぱの香りを嗅いでは楽しんでいます。

そうそう。
その2本の山椒の葉っぱの香りも木ごとに個性があって。
本当に面白いのです!
まさに、お庭シーズン到来です!

今年の我が家のお庭のテーマは、サラダボールガーデンにしよう!と決めて、せっせと種まきもしているのですが、その話はまた次回。
今年も適度に雨が降り、お日様もニコニコと朗らかに、良い夏そして秋が迎えられたらいいなあと祈るばかりです。

Thumbnail Images

SHARE

このtipsをシェアする

新着物件NEW PROPERTY

無料相談を
おこなっております!

物件を買いたい、売りたい、
不動産について相談をしたい方は、まずは無料相談へお問い合わせください。
コンサルタントがあなたのお話をお伺いさせていただきます。